メンバー募集!小名浜本町通り芸術祭では一緒に活動してくれるメンバーを大募集!小名浜に眠っている歴史を探すリサーチ系、イベントの企画運営系、情報発信系、つくる系、などなど、大歓迎。遊びの延長でコトをおこすスタイル。文化祭の準備みたいなイメージです。一緒にやりたい! という方、ぜひご連絡ください。小名浜本町通り芸術祭実行委員長 高木連絡先 ichinosuket@gmail.comまたはfacebookページにメッセージを!22Jul2017
レッツスケッチリスポ!黄昏サンセット編先月2回開催したばかりのスケッチ会がまたまた早めのカムバック!リスポ50周年に合わせて、秋の芸術祭では50枚のリスポスケッチをリスポに展示したい! で、これまで2回のワークショップで25枚のリスポスケッチが集まっています。ちょうど半分!今回は初の夕方開催!夕暮れのリスポを描きましょう!閉館までのカウントダウンは止まらない!さあ!皆でレッツスケッチ!イベント情報レッツ!スケッチ!リスポ!3 黄昏サンセット編日時:7月23日(日)17:00〜18:30 途中参加途中退場OK参加費:500円(過去2回参加している方は無料。18歳未満も無料)集合場所:リスポ脇の公園(地図画像参照)スケッチブック、画材等はご持参ください。雨天中止サイズはA3...08Jul2017
レポート4 ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)~富ケ浦篇〜 おふんちゃん 藤原川沿いを進みます。正面に湯ノ岳が見えてきましたね。左手が真石(まいし)と云う地区になりますが、これをぐるりと回り込んでいきましょう。04Jul2017
レポート3 ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)~富ケ浦篇〜 岡で起きたこと ここで「小名浜」という地名を考えてみます。もともとこの地は「小名」でした。「小名」のハマが小名浜、「小名」のオカ(陸、岡)は岡小名となって二つに分かれたといいます。このハマとオカの対応は日本各地に散見されますが、近いところだと、楢葉町の山田浜と山田岡もありますね。正式な地名にならないまでも、同じ地域の沿岸をハマ、その後背地をオカと呼び習わすところも少なくないでしょう。 少しずれますが、久ノ浜も元々は「ヒサ」という地域だったのだと思います。それが「久ノ浜」「大久」「小久」に分かれていく。 行政区分、統治単位としてのこのような呼称はもちろんかなり時代が下ってからのものですが、そうなるに至った素地といいますか皮膚感覚のようなものは太古の...04Jul2017
レポート1 ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)~富ケ浦篇〜 立ち退いた神 2017年7月2日、小名浜本町通り芸術祭の新企画『ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)』〜富ケ浦篇〜が開催されました。こちらでその内容をレポートしたいと思います。 移動距離:5km弱 高低差:あり 未舗装路:あり 所要時間:4時間 文:江尻浩二郎 写真:髙木市之助(一部江尻) 小名浜エリアの古い郷土史本を開いてみると「古代この湾は富ヶ浦と称し」という一節が出てきます。この「富ヶ浦」ですが、現在これに由来する地名はなく、歴史的な文献をいくら調べてみても、そのような記述は全く見当たりません。唯一、富ヶ浦公園(現・新富ヶ浦公園)という公園がありますが、それは単に、それらの郷土史本がよく読まれていた頃に作られた公園なの...04Jul2017