レポート3 ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)~富ケ浦篇〜 岡で起きたこと ここで「小名浜」という地名を考えてみます。もともとこの地は「小名」でした。「小名」のハマが小名浜、「小名」のオカ(陸、岡)は岡小名となって二つに分かれたといいます。このハマとオカの対応は日本各地に散見されますが、近いところだと、楢葉町の山田浜と山田岡もありますね。正式な地名にならないまでも、同じ地域の沿岸をハマ、その後背地をオカと呼び習わすところも少なくないでしょう。 少しずれますが、久ノ浜も元々は「ヒサ」という地域だったのだと思います。それが「久ノ浜」「大久」「小久」に分かれていく。 行政区分、統治単位としてのこのような呼称はもちろんかなり時代が下ってからのものですが、そうなるに至った素地といいますか皮膚感覚のようなものは太古の...04Jul2017
レポート1 ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)~富ケ浦篇〜 立ち退いた神 2017年7月2日、小名浜本町通り芸術祭の新企画『ONAHAMA WALKING TOUR 学歩(まなぼ)』〜富ケ浦篇〜が開催されました。こちらでその内容をレポートしたいと思います。 移動距離:5km弱 高低差:あり 未舗装路:あり 所要時間:4時間 文:江尻浩二郎 写真:髙木市之助(一部江尻) 小名浜エリアの古い郷土史本を開いてみると「古代この湾は富ヶ浦と称し」という一節が出てきます。この「富ヶ浦」ですが、現在これに由来する地名はなく、歴史的な文献をいくら調べてみても、そのような記述は全く見当たりません。唯一、富ヶ浦公園(現・新富ヶ浦公園)という公園がありますが、それは単に、それらの郷土史本がよく読まれていた頃に作られた公園なの...04Jul2017
フクシラップを作ろう!フクシノワとオナハマリリックパンチラインのコラボプロジェクト始動!みんなでフクシのラップを作ろう!まずはリリックを書くワークショップを行います。従来の町を歩きながらリリックを書くスタイルではなく、こもってリリックを作ります。みんなで書いたリリックを集めて一曲にします。講師はリリックアドバイザーでオナハマリリックパンチラインクルーの皆さん。フクシアドバイザーで社会福祉士の早坂攝さん(from フクシノワ)お茶でも飲みながらリリック書いてみっぺ!10月の小名浜本町通り芸術祭にて発表できるように作ります。お気軽にご参加ください。24Jun2017
ウォーキング×地域学『学歩(まなぼ)』開催!新ワークショップ『学歩(まなぼ)』開催! ウォーキングと地域学を掛け合わせたニュースタイルなワークショップ。 がっつり歩いてがっつり知る。体と頭に心地よい刺激を。ナビゲーターは「KAZIRO PHOTO TOUR」でおなじみの江尻浩二郎さん。 「KAZIRO PHOTO TOUR」では、下神白の古代から現代までを、驚きのスポットと共に紹介してくれた江尻さんですが、「あんなのでよかったらまだまだ紹介したいとこあるよ!」ということでこの新企画が生まれました。 今回は「富ヶ浦」篇! 江尻さんよりコメント=============== 小名浜エリアの古い郷土史本に「古代この湾は富ヶ浦と称し」という一節...21Jun2017
レッツ!スケッチ!リスポ!2 開催先日開催したばかりのスケッチ会が早めのカムバック!前回のスケッチ会では17枚のリスポスケッチが生まれました。しかし、今年2017年は、リスポを運営する小名浜名店街協同組合の50周年。そう、10月の芸術祭では50枚のスケッチを飾りたい!閉館までのカウントダウンは止まらない!さあ!皆でレッツスケッチ!イベント情報レッツ!スケッチ!リスポ!2日時:6月18日(日)午前8:30〜10:30 途中参加途中退場OK参加費:500円集合場所:リスポ脇の公園(地図画像参照)スケッチブック、画材等はご持参ください。雨天中止サイズはA3以内でお願いします。(展示の都合上)作品は原画でお預かりさせていただければ嬉しいです。NGの場合は、スキャンしたものを...13Jun2017
レポート2 KAZIRO PHOTO TOUR〜下神白篇〜 神城の海 地域学×フォトツアー『KAZIRO PHOTO TOUR ~下神白編〜』レポートの後編です。 前編では『世界一の漁業無線局』、『未調査の千速古墳』、『魔王の石塔』、『墓地に隣接する神社』などを紹介。後編は神白川を南下し海に向かいます。下神白の過去、現在、未来を感じられるツアーになりました! さあ、レッツブラカジロ! 解説:江尻浩二郎(太字) 文:高木市之助(細字)16May2017
レポート1 KAZIRO PHOTO TOUR〜下神白篇〜 千速の跡 地域学とフォトツアーをミックスしたワークショップ『KAZIRO PHOTO TOUR 〜下神白編〜』を5/14に開催しました。 まずは前半部分をレポートいたします。レポーターは高木です。私自身は全く神白についての歴史的な知識はありませんでした。海星高校があって、マルトがあって、近年復興公営住宅ができて、無添加のラーメン屋さんがあって...、と、神白といえばそのくらいの知識です。 しかし、いざツアーで巡ってみると歴史的な痕跡がたくさん! しかも、勿体無いくらいに知られていない! 今回のレポートは僕一人ですと全く説明できないので、ツアーのガイドを務めていただいた、東日本国際大学の講師で誰も行かないような珍しいところを散歩するのが大好き...16May2017
スケッチ会復活! リスポをスケッチしに出かけよう!お待たせしました。スケッチイベントが約3年ぶりに復活です! 題材はもちろんタウンモールリスポ! 今年で50周年を迎えたリスポ。来年の閉館後は取り壊されてしまうことが決定しています。すなわちチャンスは今年しかないのです。一人でスケッチするのは恥ずかしいけど、みんなで描けば怖くない!下手くそだって構わない。基礎ができなくても一生懸命、見て描けば味のあるいい絵になるんです。さあ、一緒にレッツスケッチ!今回のイベントで描かれた作品は10月8日(日)、9日(月祝)の小名浜本町通り芸術祭にて展示します。今年はリスポ内に展示予定!画材は自由ですが、サイズは展示の関係でA3以内でお願いします。13May2017
昭和のレコードを聴きながらお茶を飲みつつフクシについて話し合おう会 vol,2『昭和のレコードを聴きながらお茶を飲みつつフクシの話をする会』の第2回を開催します!前回に引き続きDJ KOJOをお呼びし、昭和サウンドに包まれながらお茶をすすりつつ福祉について気楽に語り合うという趣旨はそのままに、今回はあらかじめテーマを設けないフリースタイル形式。進行も極力シンプルにして、自由に会話するもよし、昭和音楽にじっくり耳を傾けるもよし、会場にある福祉の漫画を見るのもよし、そんな「友達の家スタイル」でやってみようと思います。福祉について語りたい、福祉についてもっと知りたい、など介護・福祉に興味のある方ならどなたでも参加者可能です。ぜひお気軽にお集まりください。日時:6/3(土)13時〜16時場所:UDOK. (小名浜本町...13May2017
シオカゼマルシェinリスポ 6/4開催!小名浜で定期的に開催しているハンドメイド系を中心としたマーケットイベント『シオカゼマルシェ』。第5回目となる次回の会場は、なんとタウンモールリスポ内での開催です!1階の2フロアを使って賑やかに開催。リスポも楽しみマルシェも楽しむ。やばい。考えただけで楽しい! チーズドック、れたすバーガー、豊のスーラー麺、どさんこ、高木園のソフトクリーム、黒炒豆の....(以下妄想続く)天気の心配もありません。50年小名浜に愛され来年頭に閉館してしまうリスポと、シオカゼマルシェを思う存分お楽しみください!シオカゼマルシェvol,5 in リスポ2017年6月4日(日) 10:00〜17:00場所:タウンモールリスポ1Fシオカゼマルシェ出店一覧(店名/...22Apr2017
WS:02『KAZIRO PHOTO TOUR 〜下神白編〜』【ワークショップ情報第2弾】撮×撮 ToriDori プレゼンツ『KAZIRO PHOTO TOUR 〜下神白編〜』フォトツアーに地域学をミックスしたニュースタイルのワークショップ!今回は小名浜の「下神白」にフォーカス。案内役は江尻浩二郎さん。カメラアドバイザーは中村 幸稚 (Takanori Nakamura)さん。新たな下神白の魅力に出会うことになるでしょう!イベントページにて参加表明お願いします。定員は15名ですので参加表明した後にコメント蘭にも参加である事を残してください!! 早くも残席わずか!お申し込みはお早めに!20Apr2017